10月のリバイバルウォーク&探見ウォーク第二弾

さて、今回は前回行ったコースのリクエストや雨で中止になったコースのリバイバルウォークと探見ウォーク第二弾の2本立て!(笑)

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

◆10月18日(水)琵琶湖疏水入り口とびわ湖なぎさウォーク

この日もなんとも言えない微妙な天気予報・・・・・(⌒_⌒;
まずは琵琶湖疏水の入口へとノル歩スタート。

この大津市三保が関で取水し、三井寺の山下を通って、京都市蹴上に流れる。

延長約9キロ、1912年に完成した国家的レベルの事業だったようで、隧道の各洞門には伊藤博文を筆頭に著名人が揮毫(きごう)した扁額が上げられている。
疎水で歴史を見て知って、次のなぎさ公園へと再スタート。

なぎさ公園はびわ湖湖岸にあるだけに、開放感溢れる道が続く。
また湖の向こうに遊覧船のミシガンなど、気を惹くものをありのんびり足を止めてノルディックウォーキングを楽しめる。

道の所々に、ブラックバスなど釣った時にリリースしないための処理箱が設置されていた。
びわ湖の固有種を守る運動だ。

湖岸沿いはとても快適に歩ける。ただ天気が・・・・ね ( ̄- ̄;)ンー


空模様がどんどんと怪しくなってきて、瀬田の唐橋に到着。
クールダウンを済ませ今日のノル歩は終わり!となって帰路についたころからポツリポツリと雨が・・・・
なんとかカッパも使わずのんびりと楽しめた一日になって一安心(*⌒∇⌒*)

いつも天気がすっきりしないけど、皆さんの笑顔で心はスッキリです(笑)

                                                                                                    • +

◆10月25日(水)大仏鉄道遺構巡り

台風21号が大きな災害を残して去ってから、数日後の探見ウォークだ。
街も山も木々がなぎ倒されて土砂崩れなどの大災害となった。
こんな状態で歩けるの?と心配したが、加茂方面は無事だったらしい。
この日も朝から空模様はすっきりしないまま、加茂駅に集合だ。

加茂駅から大仏鉄道遺構巡りのルートへと進み、

展示されているC5756の前で(  ̄∇[◎]oパチリ
この大仏鉄道は現在の関西本線の前身で「関西鉄道(かんせいてつどう)(株)」が名古屋方面から大阪への進出を目指し、「加茂駅」から現在の奈良駅北1.1kmの所に仮設的に作った「大仏駅」間を結ぶ8.8kmと、翌年に開通した奈良駅までの通称なのだそうだ。1907年鉄道の国有化法により僅か9年間で廃止。
その100年前の遺構が残っている。
のどかな田舎道をノルディックウォーキングで進む。

程なくしてまず、観音寺橋台が見える。

各遺構には案内板が設置されていて、それを読みながら当時の鉄道を知ることができる。
さらに観音寺小橋台、鹿背山橋台、大仏線廃線レール利用の橋など遺構を見て回る。

道中、台風の影響で道が荒れているところもあり、足下がぐちゃぐちゃだったり・・・・
今日、歩けているのが不思議なぐらいかも(⌒_⌒;
梶ヶ谷隧道壁は煉瓦、側壁は御影石と豪華な作り。保存状態は極めて良く、大仏鉄道の代表的遺構の一つ。その隧道の中をくぐり抜ける。

ここでもみんなで記念写真
ハイ!チーズ!( ̄_/■ゝ☆ [v( ̄∇ ̄)( ̄Д ̄)b] カシャ!

次に現れるのは赤橋。御影石と煉瓦を組み合わせた、長短の赤煉瓦を交互に積むイギリス式で造られている。

この赤橋は現役で車道として利用されている。
赤橋を過ぎてすぐの城山台公園(大仏鉄道公園)でランチタイム♪

公園に設置された大仏鉄道の説明板のそばに、当時の鉄道レールが地面に埋め込まれたような感じで見ることができる。
残りの遺構とゴールの奈良駅目指して後半の再スタート!

梅美台の町中に松谷川隧道がひっそりとある。フェンスが張られ、隧道をくぐることはできないが、当時の煉瓦造りのアーチの美しさに感動だ。
ここから県道44号線のにぎやかな道を歩き、黒髪山トンネル跡へと向かう。昭和39年の道路拡張に伴い、山は切り開かれ当時のトンネルは取り壊されその跡も今はない。
黒髪山の上りを終えると、一気に情緒的な奈良の町だ。
そして町を歩いているとゴールの大仏鉄道記念公園へとあっという間に到着。

機関車の動輪モニュメントと説明碑があり、その説明文は次の通り。

関西鉄道大仏駅について】
明治28年、草津・名古屋間を全通した関西鉄道は、柘植(つげ)から大阪方面への進出を計り、2年後の30年11月に加茂まで開通した。ここから梅谷を経由して黒髪山トンネルを下り31年4月、この地の北側法蓬の交番所の南あたりに大仏駅を設置した。この鉄道は市民、観光客にも親しまれ大仏詣での人たちもこの駅で下車し、一条通りを通って東大寺に参拝していた。奈良駅にはその年の12月到達したが乗り入れが実現したのは翌32年5月であった。その後線路が木津経由に変更となり明治40年8月までの約9年間で廃止された。昭和39年頃まではトンネルも残っていたが、現在は取り壊されて当時の面影は今は見られない。
平成4年4月 奈良市(モニュメント横の碑文より)

なんとか問題もなく、無事に奈良まで見る学ぶの探見ウォークができました♪

参加のみなさま、大変お疲れ様でした!


Writer 若ぼん(・ω・)ノ